2011年03月23日
ひさびさの家族旅行
突然ですが、連休に城崎の方へ出かけてまいりました。
あいにくの天気でしたが、ひさびさの家族旅行でワクワクです。
もう娘も高校生なので、なかなか時間が合わなかったのですが、この連休は家族中みんな暇で突然行こうと!ってことになりまして^^v
車で4時間!まだ雪が残る山を超えまず、城崎マリンワールドへ


なんてことない水族館でしたが、けっこう楽しめました。
アジの釣堀がありまして、釣ったアジをその場でてんぷらにしてくれるそうなんですが、
「いやいや、夜のかに料理にお腹を空かしておかなければ・・・」と、ここは我慢><
4時には水族館を出て、1時時間で旅館へ到着。
旅館は、妹夫婦がおススメの「網元 幸成」へ!かにを堪能いたしました。
帰りは、出石市でお蕎麦を食べて来ました。
辰鼓櫓(しんころう)↓

いや~、久々に充実した連休でした^^v
あいにくの天気でしたが、ひさびさの家族旅行でワクワクです。
もう娘も高校生なので、なかなか時間が合わなかったのですが、この連休は家族中みんな暇で突然行こうと!ってことになりまして^^v
車で4時間!まだ雪が残る山を超えまず、城崎マリンワールドへ
なんてことない水族館でしたが、けっこう楽しめました。
アジの釣堀がありまして、釣ったアジをその場でてんぷらにしてくれるそうなんですが、
「いやいや、夜のかに料理にお腹を空かしておかなければ・・・」と、ここは我慢><
4時には水族館を出て、1時時間で旅館へ到着。
旅館は、妹夫婦がおススメの「網元 幸成」へ!かにを堪能いたしました。
帰りは、出石市でお蕎麦を食べて来ました。
辰鼓櫓(しんころう)↓
いや~、久々に充実した連休でした^^v
2011年03月22日
2011年03月19日
合格発表
なんとか全員合格でした!
ふっ~~^^;。やばい子が数人いて、ほんと心配だったのですが、見事合格!

君たちの努力の結晶です。
今日のこの合格した喜びと得た自信を、これからの長い人生において大いに役立つでしょう。
ふっ~~^^;。やばい子が数人いて、ほんと心配だったのですが、見事合格!

君たちの努力の結晶です。
今日のこの合格した喜びと得た自信を、これからの長い人生において大いに役立つでしょう。
2011年03月18日
スパイスラック完成^^v
友人のカレー屋さんに使うつもりだったスパイスラックですが・・・
閉店してしまいまして・・・少し寸法を小さく改良して自宅のキッチンに設置しました。
ジャーん。

紀ノ川の河口へ流木を探しに・・・そして、ラックの前の部分に装着!完了!
いやー、我ながら惚れ惚れします。
流木ひとつ入れるだけで、とても栄えますね~。メープルのオイルステインも渋い。
カレー作りにも力を入れますぜいw
閉店してしまいまして・・・少し寸法を小さく改良して自宅のキッチンに設置しました。
ジャーん。
紀ノ川の河口へ流木を探しに・・・そして、ラックの前の部分に装着!完了!
いやー、我ながら惚れ惚れします。
流木ひとつ入れるだけで、とても栄えますね~。メープルのオイルステインも渋い。
カレー作りにも力を入れますぜいw
Posted by jukucho at
10:17
│Comments(0)
2011年03月18日
今日はパスタです。
家のとなりにパスタ屋さんがあります。
よくお邪魔しているのですが(最近行ってません><)、マスターにパスタの作り方を教わりました。
と言うか、聞き出しましたw
ジャーん!春キャベツとシラスのトマトソースです。

うーん><汁が少なかった・・・ちょっとモグモグして食べました。
でもパスタの腕は、ちょっと上がったかなw
今Lv2かな?
よくお邪魔しているのですが(最近行ってません><)、マスターにパスタの作り方を教わりました。
と言うか、聞き出しましたw
ジャーん!春キャベツとシラスのトマトソースです。
うーん><汁が少なかった・・・ちょっとモグモグして食べました。
でもパスタの腕は、ちょっと上がったかなw
今Lv2かな?
Posted by jukucho at
00:08
│Comments(0)
2011年03月16日
チキンなカレー
手羽元を使ってチキンカレーです。

今回のポイントは、圧力鍋と生クリームです。
「また、カレー><」なんて家族に言われながらも、めげずに作っています。
ジャーん

こんな感じです。
うーん。うまい!
さあ、22日からは個人懇談会、25日からは春期講習です。
がんばるぜい^^v
今回のポイントは、圧力鍋と生クリームです。
「また、カレー><」なんて家族に言われながらも、めげずに作っています。
ジャーん
こんな感じです。
うーん。うまい!
さあ、22日からは個人懇談会、25日からは春期講習です。
がんばるぜい^^v
タグ :カレー
2011年03月15日
2011年03月15日
ようやく時間割りができました
いろいろ苦労はありましたが・・・
今来てくれている生徒の要望には応えられる内容になったと思います。
やる~~!俺ってすごいw
日曜日の午前中にようやく完成しまして、午後からは、スパイスラックを作成しました。

あとは、オイルでフィニッシュです。
これで、またカレー作りに力が入ります^^v
家族は、まあカレーはおいしいと言ってくれますが、飽きたと言われてます。
以前は、パスタ作りにはまっていたのですが・・・まあ、カレーも飽きるまでお付き合いくださいませb^^
フフフ・・・明日はチキンです。
今来てくれている生徒の要望には応えられる内容になったと思います。
やる~~!俺ってすごいw
日曜日の午前中にようやく完成しまして、午後からは、スパイスラックを作成しました。
あとは、オイルでフィニッシュです。
これで、またカレー作りに力が入ります^^v
家族は、まあカレーはおいしいと言ってくれますが、飽きたと言われてます。
以前は、パスタ作りにはまっていたのですが・・・まあ、カレーも飽きるまでお付き合いくださいませb^^
フフフ・・・明日はチキンです。
2011年03月14日
教育委員会へ
入試問題等を検索するの役立つかなと・・・リンク集をつくりました。
<北海道・東北地区>
北海道教育委員会
青森県教育委員会
岩手県教育委員会
宮城県教育委員会
秋田県教育委員会
山形県教育委員会
福島県教育委員会
<関東・甲信越地区>
茨城県教育委員会
栃木県教育委員会
群馬県教育委員会
埼玉県教育委員会
千葉県教育委員会
東京都教育委員会
神奈川県教育委員会
山梨県教育委員会
新潟県教育委員会
長野県教育委員会
<東海・北陸・近畿地区>
富山県教育委員会
石川県教育委員会
福井県教育委員会
岐阜県教育委員会
静岡県教育委員会
愛知県教育委員会
三重県教育委員会
滋賀県教育委員会
京都府教育委員会
大阪府教育委員会
兵庫県教育委員会
奈良県教育委員会
和歌山県教育委員会
<中国・四国地区>
鳥取県教育委員会
島根県教育委員会
岡山県教育委員会
広島県教育委員会
山口県教育委員会
徳島県教育委員会
香川県教育委員会
愛媛県教育委員会
高知県教育委員会
<九州地区>
福岡県教育委員会
佐賀県教育委員会
長崎県教育委員会
熊本県教育委員会
大分県教育委員会
宮崎県教育委員会
鹿児島県教育委員会
沖縄県教育委員会
<政令指定都市>
札幌市教育委員会
仙台市教育委員会
さいたま市教育委員会
千葉市教育委員会
川崎市教育委員会
横浜市教育委員会
新潟市教育委員会
静岡市教育委員会
浜松市教育委員会
名古屋市教育委員会
京都市教育委員会
大阪市教育委員会
堺市教育委員会
神戸市教育委員会
岡山市教育委員会
広島市教育委員会
福岡市教育委員会
北九州市教育委員会
<北海道・東北地区>
北海道教育委員会
青森県教育委員会
岩手県教育委員会
宮城県教育委員会
秋田県教育委員会
山形県教育委員会
福島県教育委員会
<関東・甲信越地区>
茨城県教育委員会
栃木県教育委員会
群馬県教育委員会
埼玉県教育委員会
千葉県教育委員会
東京都教育委員会
神奈川県教育委員会
山梨県教育委員会
新潟県教育委員会
長野県教育委員会
<東海・北陸・近畿地区>
富山県教育委員会
石川県教育委員会
福井県教育委員会
岐阜県教育委員会
静岡県教育委員会
愛知県教育委員会
三重県教育委員会
滋賀県教育委員会
京都府教育委員会
大阪府教育委員会
兵庫県教育委員会
奈良県教育委員会
和歌山県教育委員会
<中国・四国地区>
鳥取県教育委員会
島根県教育委員会
岡山県教育委員会
広島県教育委員会
山口県教育委員会
徳島県教育委員会
香川県教育委員会
愛媛県教育委員会
高知県教育委員会
<九州地区>
福岡県教育委員会
佐賀県教育委員会
長崎県教育委員会
熊本県教育委員会
大分県教育委員会
宮崎県教育委員会
鹿児島県教育委員会
沖縄県教育委員会
<政令指定都市>
札幌市教育委員会
仙台市教育委員会
さいたま市教育委員会
千葉市教育委員会
川崎市教育委員会
横浜市教育委員会
新潟市教育委員会
静岡市教育委員会
浜松市教育委員会
名古屋市教育委員会
京都市教育委員会
大阪市教育委員会
堺市教育委員会
神戸市教育委員会
岡山市教育委員会
広島市教育委員会
福岡市教育委員会
北九州市教育委員会
2011年03月13日
質問いただきました。
nananaさんからいただきました質問です。
「1辺の長さが8cmの立方体ABCDEFGHがある。この立方体の各面の対角線の交点を頂点とする正八面体の体積を求めなさい。」
どうぞ参考にしてください。
「1辺の長さが8cmの立方体ABCDEFGHがある。この立方体の各面の対角線の交点を頂点とする正八面体の体積を求めなさい。」
どうぞ参考にしてください。
2011年03月12日
時間割りと闘ってます
なかなか決まんない><
みんなの都合を聞いてると・・・もう駄目だ。

いやいや、2時ころまでには仕上げるぜ・・・
明日は、テキストを作りたい。もうちょっと組み替えて考えよう。
そういえば、質問が来てたな・・・後で考えるか^^v
それにしても、kingsoftのoffice使えるな。数式もスラスラやw
高いお金出して数式エディタ買って損した気分><
みんなの都合を聞いてると・・・もう駄目だ。
いやいや、2時ころまでには仕上げるぜ・・・
明日は、テキストを作りたい。もうちょっと組み替えて考えよう。
そういえば、質問が来てたな・・・後で考えるか^^v
それにしても、kingsoftのoffice使えるな。数式もスラスラやw
高いお金出して数式エディタ買って損した気分><
2011年03月12日
入試問題を振り返って
なんと言いますか・・・数学は、普段の学習があまり発揮できない内容でした><。
はじめの小問は得点できますが、後半の大問は各1つ2つしか出来なのではないでしょうか?
100点とは言いませんが、このテストで8割取らそうと思えば、かなり鍛えなければと感じました。
今、新年度のカリキュラムを急遽考え直し中です。
中1・2は、まだいいとしても、中3は今の授業の進め方では・・・と感じましたね。
というか、学校の中間期末に合わせても指導しても、入試では成果はでないような気がします。
私の地区の中学のレベルにも問題はあるのですが、桐蔭・向陽を目指す生徒には、もっと早くから、応用問題に取り組ますべきですね。
フフフ・・・うずうずしてきました。ハードな授業好きです(笑)。生徒は嫌いでしょうが・・・
2000年以前の過去問からと今年度の過去問を含めて、いい問題を抽出し、早期に取り組む講座を作ろうと検討中です。
はじめの小問は得点できますが、後半の大問は各1つ2つしか出来なのではないでしょうか?
100点とは言いませんが、このテストで8割取らそうと思えば、かなり鍛えなければと感じました。
今、新年度のカリキュラムを急遽考え直し中です。
中1・2は、まだいいとしても、中3は今の授業の進め方では・・・と感じましたね。
というか、学校の中間期末に合わせても指導しても、入試では成果はでないような気がします。
私の地区の中学のレベルにも問題はあるのですが、桐蔭・向陽を目指す生徒には、もっと早くから、応用問題に取り組ますべきですね。
フフフ・・・うずうずしてきました。ハードな授業好きです(笑)。生徒は嫌いでしょうが・・・
2000年以前の過去問からと今年度の過去問を含めて、いい問題を抽出し、早期に取り組む講座を作ろうと検討中です。
2011年03月11日
2011年03月11日
平成23年和歌山県公立高校入試問題
平成23年和歌山県公立高校入試問題
数学は難しかったですね。
標本調査は前日に復習してよかったです。メンデルも出ました。相似比と体積比も出ました。
イオンは1問だけでした。
じっくりと解説動画を作成してアップロードしていきます。
数学は難しかったですね。
標本調査は前日に復習してよかったです。メンデルも出ました。相似比と体積比も出ました。
イオンは1問だけでした。
じっくりと解説動画を作成してアップロードしていきます。
2011年03月11日
ライブバーで
中3の授業が終わりひと段落^^v
大好きなライブバーへ行ってきました。

いや~、落ち着くわ。ほんといい店で、いつも朝方まで長居してしまいます。
最近は、ペットショップの店長とご一緒のときが多いです。
まあ、2人ともギターのレベルが同じくらいなんで話が合うんです。
まあレベルは下wwwなんですが・・・
明後日13日にはTacoさんと優作さんのライブです。
楽しみです^^
大好きなライブバーへ行ってきました。

いや~、落ち着くわ。ほんといい店で、いつも朝方まで長居してしまいます。
最近は、ペットショップの店長とご一緒のときが多いです。
まあ、2人ともギターのレベルが同じくらいなんで話が合うんです。
まあレベルは下wwwなんですが・・・
明後日13日にはTacoさんと優作さんのライブです。
楽しみです^^
2011年03月10日
2011年03月10日
今日は入試です
今日は、いよいよ和歌山県の公立高校の入試です。
少し肌寒いですが、さわやかに晴れて、ホント春らしいいい天気です。
昨日は、卒業式でしたね。みんな卒業おめでとう!
昨日で中3の授業は最後でした。休まずがんばってみんな来てくれました。
気合が入っていますね。全員合格まちがいなしです!ほんと祈っています。
数塾のサイトをごらんいただいている皆さん
合格速報をどうぞ、コメントへ書き込んでください。
それを励みに、また来年もコツコツビデオを作っていきます。
少し肌寒いですが、さわやかに晴れて、ホント春らしいいい天気です。
昨日は、卒業式でしたね。みんな卒業おめでとう!
昨日で中3の授業は最後でした。休まずがんばってみんな来てくれました。
気合が入っていますね。全員合格まちがいなしです!ほんと祈っています。
数塾のサイトをごらんいただいている皆さん
合格速報をどうぞ、コメントへ書き込んでください。
それを励みに、また来年もコツコツビデオを作っていきます。
2011年03月09日
2011年03月09日
カレー作り2
さてさて、ブレンドしたスパイスと小麦粉を混ぜます。
私のやり方(4人前)
バター大さじ1をフライパンで熱する
小麦粉大さじ3を入れて、軽くいためる。
ブレンドスパイス大さじ2とオリジナルガラムマサラ大さじ1を加える
弱火で4~5分かき混ぜながら加熱します。
こんな感じ

フフフ・・・おいしいカレーができました。
あ!写真を撮るのを忘れました><
私のやり方(4人前)
バター大さじ1をフライパンで熱する
小麦粉大さじ3を入れて、軽くいためる。
ブレンドスパイス大さじ2とオリジナルガラムマサラ大さじ1を加える
弱火で4~5分かき混ぜながら加熱します。
こんな感じ
フフフ・・・おいしいカレーができました。
あ!写真を撮るのを忘れました><