QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jukucho

ホームページに戻る
   


2012年01月16日

時差の考え方

こんにちは。遅くなりましたが、あけましておめでとうございますw

こんないい加減な私でよければ、いつでもご質問ください^^;

時差の件ですが、私は現在社会は担当していないのですが、うちの塾の社会の先生の教え方です。

例えば・・・
経度0度の地点A と東経150 度の地点B と、西経120 度の地点C がある。
(ア) A 地点とB 地点の時差を求めよ。
(イ) B 地点とC 地点の時差を求めよ。




というような教え方をされています。

ご参考に・・・  


Posted by jukucho at 11:11Comments(1)質問への回答

2012年01月16日

食塩水の解説

すいません。もう、自己解決されましたか?

一応動画を作成しましたので、参考にしてください。

  


Posted by jukucho at 11:07Comments(1)質問への回答

2012年01月04日

食塩水の質問

あけまして、おめでとうございます。

早速ですが、風邪でのどを痛めして・・・おまけに4日からフル授業で、声がでません。

すいません・・・


濃さが異なる300gの食塩水Aと200gの食塩水Bがあります。この食塩水A、Bをすべて混ぜたら、食塩水Aより2%低い濃さの食塩水ができました。
さらに、水を500g入れて混ぜたら、食塩水Bと同じ濃さになりました。食塩水A、Bの濃さはそれぞれ何%か求めなさい。

A…x%、B…y%とおきます。

まず、すべて混ぜると500gになり、濃度はx-2%となるので

300×x/100+200×y/100=500×(x-2)/100・・・①

また、さらに水500g加えると全体の質量が1000gになり、濃度がy%となるので

300×x/100+200×y/100=1000×y/100・・・②

①・②を解いて
x=8%,y=3%

となりました。

明日、回復しましたら動画で解説いたします。では^^
  


Posted by jukucho at 23:17Comments(2)質問への回答